知多四国八十八ヶ所霊場

「日本三大新四国霊場」の1つである、「知多四国八十八ヶ所霊場」。
愛知県の知多半島をぐるっと囲むように、約200キロにも及ぶ本格的な巡礼ができる。

知多四国の開創は文化6(1809)年、知多市の妙楽寺第13世・亮山阿闍梨(りょうざんあじゃり)により発願したもの。
同年3月17日、夢の中で弘法大師から「知多は我が宿縁深い地、時機は熟した。ここに霊場を開いて有縁の衆生を済度せよ。2人の道僧をさし遣わす。」とのお告げを受けたことがきっかけである。
徒歩で四国霊場を3回巡り、その間にお告げどおり2人の同士に出会った。

1人は、岡戸半蔵(おかどはんぞう)。
愛知県阿久比町出身の半蔵は、妻子を亡くしたことから諸国巡拝をすることとなった。
結願後は美浜町の地蔵堂に住んでいたのだが、亮山と出会い発願に共鳴をし、私財をすべて投げ売って尽力することとなった。

もう1人は、武田安兵衛(たけだやすべえ)。
讃岐国香川郡出身で、故郷を離れて諸国巡拝の旅に出る。
知多半島へは2度訪れたのだが、知多半島の地形が四国と似ていることと、それが霊場にはふさわしいということに感激を受けた。
亮山に出会って発願の話を聞いてから、四国霊場の”お砂”を持参し、霊場を作ることに協力をした。

3人は知多半島を巡り、多くの寺院の協力と多くの人の援助を受け、16年の歳月を経て、文政7(1824)年3月に完成した。
今でもこの3人は、「三開山」と呼び崇められている。

こちらは別途、個人のWebサイトで紹介しているのでご参照いただきたい。

http://tabi-boy.sakura.ne.jp/tabi/2015chita_henro_kick/2015chita_henro_kick01.html

訪問日 2015年9月19日(土)
所在地 愛知県豊明市栄町内山45
所要時間 5日(キックボード) / 194km
参考URL

【知多四国霊場会公式サイト】
http://chita88.jp/

備考  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする