賀嶋山八十八ヶ所霊場

豊岡市の市街地から北へ、県道1号線をひたすら進んで日本海へ抜ける。
やがて姿をあらわすのが、細くのびた岬「猫崎」。
沖側からだと猫の形に見えることから、その名付けられたそうだ。

岬の付け根にある駐車場のすぐ手前に、「賀嶋山八十八ヶ所霊場入口」の石碑が建っている。
さぞかし由緒ある順路なのだろう。

しかし、霊場についての案内板はおろか、インターネット等で調べても、詳細な情報がまったくわからない。

駐車場からは登山口がのびている。
進んでみるが、石仏の姿がない。
見落としているのか?
注意深くあたりを見回すが、やはりどこにも見当たらない。

5分ほど進んだところに、広場がある。
手入れはされておらず、雑草も伸び放題で、海の景観も視界が狭く楽しめない。

広場からさらに細道を進んだところに、ようやく石仏を見つける。
お大師さんが1体のみで、台座に鎮座している。

はじめに見つかった石仏は、いきなり13番からはじまっている。
12番までは、広場にでもあるのか?
戻って探してみるも見つからないので、諦めて先へ進む。

以降も、番号が途中で飛んでいる。
特に26番から30番台は、まるまる欠番。
次に見つかったのは47番で、なぜかそこから43番まで降順に並んでいる。

やがて「奥院」と彫られた石仏を最後に、石仏が見当たらなくなる。

それでも道は続いているので先へ先へと進むと、猫崎の頂上へ到着。
この時点で相当体力も使っているため、ひと休憩する。
残念ながらベンチも何もないため、近くの石に腰を下ろす。

この先、もう石仏はないのでは?
という予感を覚えながらも、せっかくここまで来たんだから、最後まで歩き切りたい。
息が整ったところで、先へ進む。

道はますます険しくなり、足場は悪く坂も急勾配となる。

眼下には、岬に打ち付ける荒波が音を立てて見えており、足がすくむ。
高所恐怖症には、ちょっときつい。

常設されているロープや手すりに必死にしがみつきながら進むと、ようやく終点。
そこには、灯台がそびえ建っている。
結局石仏はなかったが、誰もいないこの場所で、荒波を見下ろしながらボーっとすることが心地よい。
昭和36年からあるこの灯台を、こんな辺境の地にどうやって建てたのかを想像しては、ゾクゾクとする。

お遍路というよりは、単なる往復2時間ばかりのハードな山登りとなった。
行くなら、真夏は避けることを強くオススメしたい。

訪問日 2016年10月10日
所在地 兵庫県豊岡市竹野町竹野
所要時間 100分(徒歩)
参考URL

【報知あるくLove】
http://weblog.hochi.co.jp/arukulove/2014/06/post-7e12.html

【悠但訪】
http://youtampou.sakuraweb.com/course/cn005/

備考

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする